
僕がポメラDM100を購入して約2週間が過ぎようとしている。
DM100が届いてから、僕の生活が変わった。
・頭の中に出てきたアイディアをしっかりと記録するようになった。
・ブログをしっかりと書けるようになった。
・体重が落ちてきた。
・なのに筋肉はしっかりしてきた。
・嫁さんが、いつもよりも少し優しくなった。
・僕も嫁さんにもっと優しく出来るようになった。
・夫婦の愛が深まった。
・・・と、ほとんどは嘘ではあるが、ポメラDM100には満足している。
今回は、僕がDM100をどんな感じで使っているのかを具体的にまとめてみた。
1.ニュースのメモ
僕はCalibreというソフトを利用して、大手新聞社の記事や、ネット上の気になる単語を含むニュース記事を毎日Kindle Paper Whiteに配信している。
毎朝コレを読んで世界情勢や仕事に関わることを知識として取り入れてるんだけど、コレとDM100の相性がピタリとハマりすぎてる。
キンドルを読みながら、気になったワードや文章をポメラのカレンダーのところにメモ。こうすることで自分がその日どんなことが気になったのかが後になってわかる。
ポメラとキンドルのコンボ。これが正に最強だと自負している。無駄にネットにつながないから、オフラインの場所でも黙々とメモすることができるからね。集中力が上がってホント助かってます。
2.ブログの下書き
ブロガーにとっては一番オーソドックスな使い方ではないだろうか。この記事もポメラで下書きをした。
これは気分的なものではあるんだけど、僕がポメラに文章を書く時は、文章の体裁を一切考えない。いや、考えずに黙々と頭の中にあることを打ち込める。
パソコンだと文章の流れとかデザインとかまで考えてしまって、途中で頭から湧き出るアイディアを止めてしまいかねない。ポメラならそんなことはないのだ。
このおかげでパソコンの前で何を書けばいいのか頭をウンウンと捻ることが本当に少なくなった。時間短縮に最高だ!
3.ドイツ語のお勉強に
僕は3月後半からドイツ語を勉強している。
今までの人生で3回ドイツ語を挫折し、4回目のトライだ。
だから「勉強している」と偉そう言ってもまだ初心者も初心者。ドイツ語学習者を名乗る事すら恥ずかしいレベルだ。
ドイツ語ってのはホント訳の分からん言語なんだけど、それでも着実に前に進めるようにポメラを積極的に使っている。
例えばその日覚えた単語はポメラに入力させて記憶させるし、リスニングをするときにはディクテーションとして耳から聞こえてくるドイツ語をポメラに打ち込む訓練をやっている。
これをパソコンでやろうとすると、他の事に目移りしちゃうんだよねぇ。
今のところ、効果はあると思ってる。
ポメラは究極のアウトプットマシーンだ!
最初は大きすぎるかなと思っていたDM100。
だけど今はこの打ち易いキーボードと起動の速さと適度なバックライトの素晴らしさに感動している。
従来の折り畳み型は開けるまでに少し時間が掛かる。コレが面倒だったことに気づいた。僕にとってはDM100は神機。
壊れるまで使い倒そうと決意しています。